僕はお酒が好きではありません。パチンコとか競馬とか風俗とか....。こういったものにも嫌悪感を抱きます。 こういう僕のような人に対して世のおじさん方は「男やったら付き合えよ」と性別を引き合いに出して半ば強引に連れ出そうとするのです。このようなお…
お久しぶりです。nockです。 なかなか忙しく目の前のことに精一杯で書くこと思い付かず放置したままかなりの月が経ちましたが僕はなんとか生きてます。 久しぶりに見たら、いつのまにか読者さんも微増してて、ちょっとずつでも読んでくれてる人がいることに…
誘導尋問に引っかからなかったときに論理性を無視して自分の妥当性を押し付ける説教をする上司なり指導者って嫌ですよね。 「そんないけないことして、最終的に変な風に思われるのは自分なんだよ!?」って相手のことを想った体の発言をして「別に周りにどう思…
お久しぶりです。nockです。 久々の投稿は「辛いと楽しい」についてです。 「辛くて大変ですけど毎日が楽しいです。」という場面、漫画なり読んでいたらよく出てきますね。しかし、僕は気持ちにはどうも共感しえません。 だって辛い時は100%辛いです。その…
こんばんは。nockです。 先日、僕の過去の記事に対して実に丁寧なコメントをいただいたので、その回答を兼ねて、現在の僕の恋愛観を少し記そうと思います。 僕は基本的に理屈で物事を考える人です。論理的な整合性をどんな現象にも求めてしまうのです。しか…
最近「楽しい」と「楽」についてよく考えます。字面こそ同じであれど、この両者の意味合いは対になっていると思います。 日々を楽しく過ごすキーワードは「後先を考えない」「感情を表に出す」「外界の変化に敏感になる」。 いつも同じでは飽きてしまいます…
僕は基本的にお昼ごはんは一人で食べます。大学の食堂でカレーを頼み、窓際の席で食べるのがスタンダードです。 理由??特にないです。研究室の雰囲気的に一人の方が楽ですから。他意はありません。 こんな僕を見るとたいていの人はこう言います。 「あれ?…
人はよく「自分は何のために生まれてきたんだろう」と考えますよね。 「愛してる。君にそう伝えるために僕は生まれてきたんだ」なんてロマンチックで素敵な歌詞もあるくらい、自分が生まれてきた意味、そしていま生きている意味を探ろうとします。 でも、「…
もうすっかり秋ですね。日が沈む時間も早くなり、昼間は温かいと油断していても帰る頃には何か羽織らないと帰れない、そんな季節がやってきました。 先日もスーパームーンとやらが話題になり、多くの人が秋の夜長に舌鼓ならぬ秋鼓を打ったことと思います。 …
人は誰しも充実した人生を送りたいと思うものです。これには否定の声はそう上がらないでしょう。 そこで、世の中には「充実した人生を送るために」と謳った書籍が山ほど出版されています。また、親から、先生から、上司から、充実した人生を送るためのノウハ…
僕は「埋め合わせ」って単語が出てくるような関係は好きではありません。 デートの日に突然仕事が入ったときに「ごめん!今度絶対埋め合わせするから!!」と言うような関係って、二人を繋ぎ止めているのが疑心暗鬼であるように思いませんか?。 「うわー。…
一つ疑問なんですけど、「若いうちにたくさん恋愛しておいた方が良いよ!」なんて言う人はたくさんいますよね?彼らはどういった面持ちでこのアドバイスを投げかけるのでしょうか? たくさん恋愛するということはすなわちたくさん別れるということであり、別…
やって後悔するのとやらずに後悔するのとではどちらが良いか。 こう聞かれると、大抵の人は「やって後悔の方が良い」と答えると思います。 しかし僕が良いと思うのは「やらずに後悔」の方なんです。それはなぜか。 僕にとっては「やった後に『やらなければよ…
唐突ですが、僕は何が嫌いかと言うと、「無意味な時間」というものがいっちばん嫌いなんです。「今までの時間が完全に無駄だった」と思う瞬間が、体中の血が頭に集まって沸騰するくらい腹立たしく思います。 ドミノが完成間近になって全部倒れてしまうあの瞬…
本日、内定を頂いていた企業すべてに内定辞退の電話を入れました。その理由はやはり教職一本で絞ろうと思ったからです。 僕は元々教師になるつもりで大学を選び教職課程を取ってきたのですが、企業の方も色々受けていました。 教職だと自分の思い描く教育は…
楽しい時が続いているとき、私は決まってこう思う。 「ああ、早くこの時が過ぎ去ってくれないかな」って。 だって、楽しい時が終わって「あ~、楽しかった!またあの時間が来たらいいのになあ」なんて思うときが、一番気持ちが良いんだもの。 あの時は良かっ…
「思い出は時間が経てば、当時からしたら嫌な思い出でも愛おしく思えてくるもんなんだよ」と人生の先輩は口を揃えて言います。 でも、今僕は4年なのですが、高校卒業から3年半経った今高校時代は懐かしいものではありますが懐かしむものではありません。 そ…
僕は元来、石橋を実に念入りに叩いて橋を渡ってきた人でした。すなわち、失敗しないように慎重に事を進め、成功すると言う確信が持てたときに「よし、やろう!」と計画を実行してきました。 失敗を避けに避けて来たわけですが、そんな僕を見る周りの人は訝し…
人は物事を二極化したがるけれど三つ巴にはしたがらない生き物だと思います。 「〇〇君ってさ、あの娘のこと好き?嫌い?」 「えっ、別に嫌いじゃないけど・・・」 「じゃあ好きってことなんだね!!」 こういう会話、しばしば耳にしませんか? 「どちらでも…
努力って何のためにするのでしょうか。 練習は上手くなるため、勉強は学力をつけるために行うものですが、そこは最終ゴールではないでしょう。 上手くなれば試合に勝てるようになるから楽しい。 学力が上がれば自分のやりたい仕事に就けるから嬉しい。 「楽…
自分の人生を顧みると、自分はそこそこ幸せな人生を送っているのだろうと思います。 親が他界する、虐待を受ける、犯罪に巻き込まれる、ガンを宣告される、といった憐れまれるような出来事もなく、ごくごく平凡で裕福とは言えないながらも健康に平和に日々を…
一歩踏み出したくても踏み出せない人に対して、人はよく「ほんの少し勇気を出せば乗り越えられるよ」とか「君に必要なのは踏み出す勇気だけだ」なんて言います。 勇気を出せ、勇気を出せ、ほんのちょびっとでいいんだから。 そう言って勇気を振り絞るよう急…
世間では「何を」言ったかではなく「誰が」言ったかの方が影響を与える場合が往々にしてありますね。 「遺伝子組み換え食品は~の理由から安全だと言えます」 この言葉を一介の地方民である僕が言うのと有名な管理栄養士の方が言うのとでは、どちらの方が信…
日本ではウサギ、アメリカでは女性の横顔、ポルトガルでは薪を担いだ男。 月の見え方は地域によって様々だけど、月のクレーターが何に見えるか世界のどの地域でも考えられていることに、思いを馳せる対象としての月の魅力が感じられる。
僕のことを特別扱いする人よりも、誰にでも同じように優しくしてくれる人の方が好き。 あの子にもあいつにも、隣のそいつも、その子はみんなに優しくする。そしてみんなと同じ優しさを僕にも向けてくれる。 そうして感じる優しさって純粋で本物の優しさなん…
周りの人はみんな僕のことを期待する。親も先生も友達も、みんなが僕の将来に応援してくれる。 それが有難いことであるということは重々承知している。しかし、だからこそ僕は僕のための選択をなかなかできないでいる。 他人に気を配るのが常だった。周りの…
「恋愛は人を成長させる」ってよく言われますよね? 好きな人と過ごす日々は何事にも代えがたい思い出になって、後の自分の人生の財産となる。こういう言われ方をします。 それ故か、恋愛経験皆無の僕に「とりあえず恋愛してみ?恋愛することで何か成長でき…
お久しぶりです。nockです。 先週まで3週間の教育実習を行っておりまして、更新をご無沙汰していました。 一人暮らし先に帰ってきたので、また通常営業で行こうかと思います。といっても気まぐれですけれど笑 さて、先週までの教育実習ですが、感じたことと…
最近、親と子供の関係についてよく考えます。 就活を始め、今まで僕を養ってくれた恩に報えるような結果を残さなければならないとプレッシャーを感じながらの日々を過ごしている中、どうも親の柵にとらわれながら生きているような窮屈な感じが最近してきまし…
僕は我が儘の通し方や駄々の捏ね方が分からない。 元々の性格からそうだが、長男という立場上弟や妹の我が儘な態度やそれに迷惑する母親の姿を見て、「他人の気持ちを察しながら自分の行動を決めなければいけない」と自覚して、常に他人の動向を窺いながら自…